しらおい木炭
大西林業と炭焼き
当社が製炭業を始めたのは平成5年の春。
地元の炭焼き名人の指導を受け、白老町社台地区の山林で見様見真似で始めました。数々の試行錯誤を繰り返し、現在に至ります。
近郊にはミズナラが広く自生しており、最高級の薪・炭・ホダ木・木酢液が生産できます。原木は全て自身で山に入り伐採しています。
地元のホームセーンターやスーパーへの卸はもとより、通販サイト(BASE・楽天市場・yahooショッピング・Amazon)でもご購入いただけます。
製炭場 移転のお知らせ
平成5年(1993年)より白老町社台地区の山林において木炭の生産をしてまいりましたが、平成29年(2017年)に現在の石山へ移転致しました。
借地として土地を利用しておりましたが、契約期限が切れた事と、地権者の意向に伴う事が理由です。
◆新規移転先は、白老町字石山110-1 です。現在、炭窯は2基で稼働しております。
伝統の木炭窯でじっくり焼き上げた硬質な黒炭
木炭の原木は硬質なミズナラ
『しらおい木炭』の原料は、製炭場の周辺地域に自生している広葉樹を利用しております。
毎年山林オーナーと契約を交わし、計画的に伐採。伐採方法は山林の状況やオーナーとの話合いにより≪択伐≫か≪皆伐≫のいずれかを選択します。
近隣の山林はミズナラという硬質な楢(ナラ)の木が豊富に自生しており、古くから木炭の原料として使われておりました。
天然林の力強い再生力により更新された樹木の恩恵を受け、当社の炭焼きは成立しております。
しらおい木炭は黒炭です。
木炭は大きく分けて「黒炭」と「白炭」に分けられます。
火付きが良く扱いやすいのが黒炭。備長炭のように叩き合わせると金属音が出て、火持ちが長いのが白炭です。
当社のしらおい木炭は「黒炭」ですが、徹底した精錬作業を行うため火付きよく、火持ちも白炭に負けない硬質な木炭です。煙が少なく、嫌な臭いがしない高品質なため、屋外での焼肉にはもちろんのこと、火鉢、囲炉裏を使う屋内利用も可能です。
しらおい木炭は各種サイズがございます。
BASE「木酢液の専門店ならの木家」・楽天市場・木酢液の専門店「ならの木家」 / Yahoo!ショッピング・木酢液の専門店「ならの木家」 / Amazon・木酢液の専門店「ならの木家」 にてご購入いただけます。
また、北海道白老町の実店舗「ならの木家」のほか「イエローグローブ(白老店・苫小牧店)」「ラッキーマート白老店(白老町)」「道の駅とようら(虻田郡豊浦町)」さんでも一部の商品をご購入いただけます。
▼画像をクリックすると楽天市場へ移動します
しらおい木炭15kg(楢・バラ炭)
・楢(ナラ)(広葉樹)
・サイズは不均一
(直径2~8cm・長さ3~15cm程度)
しらおい木炭15kg(切炭)
・楢【ナラ】と【イタヤ】がございます。
【ナラ炭】は30cmカット、【イタヤ炭】は15cmと30cmカットのミックスです。
しらおい木炭3kg(バラ炭)
・楢(ナラ)が主体 の広葉樹
・サイズは不均一
しらおい木炭6kg(バラ炭)
・楢(ナラ)が主体の広葉樹
・サイズは不均一
▼2019年から販売~
人気の楢(楢・バラ炭)の10㎏入りが登場!
▼※現在は生産中止
間伐材を利用した 広葉樹ミックス(10㎏入)です。
▼その他、少量(お試しサイズ)の楢炭も。
▼※現在は生産中止
▼※現在は生産中止